2010年07月24日

マイナスは地方が負担?

三年後に海外からの返還が始まるとされる低レベル放射性廃棄物の受け入れをめぐり、青森県では県民説明会が始まったというネット・ニュースを見ると、こういう話はあまりTVではしないなと改めて感じる。

思えば、普天間基地を辺野古に移転する問題も、最近は既に既定路線といった感じだし。

原発だって、そんなに安全だというなら、東京に造れという話もあったりするが、結局、万が一を思えば地方に造られる。

二極化が言われて久しいが、地方に住んでいると、嫌なコトは景気の停滞している地方に任せたいと思って、無理に地方の底上げをしないのではとすら疑ってしまう。

補助金などに頼る生活をしてしまうと、地方も自立するのがより難しくなってしまう。

ともあれ、地方に大会社の支店や工場などが存在しても、本社のある東京などで多くの税金が納められ、地方は税金を補助して貰うという立場に置かれてしまう。

そして、嫌なコトだと思われる問題は、全て地方が押し付けられるという傾向にある。

昨日の本ではないが、ある意味、中国のチベット問題と、日本の地方とは類似している。

ギリギリの生活を強いられるからこそ、負の部分を受け入れざるを得ない地方の人々の人権は、誰が守るのだろうか。

万が一が起きたら困るのは、都会でも地方でも一緒。

生活のタメに涙をのんで受け入れさせられるのが、地方に限るというのも、何だかなぁと思うのだが、どうするコトも出来ない。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
大きなリスクを背負わされる地方からは人がどんどん離れていくような気がしますね。何かあった時は中央も地方もなく、困ることには変わりないと私も思います。
Posted by 鍼医K at 2010年07月24日 23:56
鍼医Kさん、東京への集中は止まりませんし、過疎地はもっと過疎になっている気がします‥‥
Posted by koyuri at 2010年07月25日 21:26
 
にほんブログ村 健康ブログへ