2011年12月18日

金銭感覚が全て

未だに、小泉元首相を名宰相と考えている人々が存在するコトには、恐れ入ってしまうのだが、アメリカの言いなりで、格差社会をより深刻にした戦犯以外の何者でもナイと思っている身としては、その上に、こんな罪状まであったのかと改めて、竹中平蔵構造改革路線に驚いてしまう。

過去ログでも、少し触れたコトがある日本振興銀行の破綻の裏側を暴露している本なのだが、

サラ金殲滅サラ金殲滅


それ以外にも、今後はクレジットカードとか、電子マネーにも問題が生まれそうだと指摘している。

ともあれ、サラ金などの問題は、自分とは無関係だと思っている方々が居るとすれば、ソレは間違いだ。

少なくとも、銀行に預金があるのであれば、自己破産して帳消しになった人々のお金は、巡り巡って我々の銀行預金の金利などに跳ね返って来るのだから。

ともあれ、あまり報道されないが、厚労省が「はたちの献血」事業ポスターの印刷について、入札時に安い価格を競う「競り下げ方式」を試した結果、落札額が入札開始価格から44%も低くなったという話は、もっと取り上げられても良い話だと思う。

要するに、出るを慎み入る努力をしなければ、お金というモノは貯まらない様に出来ている。

序章に出て来る、軽い気持ちで借金をして、風俗業界に足を踏み入れてしまう若い女性の転落話を読むと、金銭感覚が磨かれて無ければ、ババを掴まされる様に社会になっているのだなと改めて思う。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
学校では教えてくれないことが社会で生き抜いていくには必要だったりしますね。学校ではお金の計算や数の数え方は教えてくれますが、金銭感覚は教えてくれませんしね。学んだことをベースに自身で貪欲に感覚を養うことが必要なんだと思います。
Posted by 鍼医K at 2011年12月18日 23:13
鍼医Kさん、学習というのは、あくまでも基本です。

発展させるかどうかで人生が決まりますね。
Posted by koyuri at 2011年12月19日 18:45
 
にほんブログ村 健康ブログへ