2018年04月25日

どちらが大切・理論と臨床

勿論、理想を言えばどちらも大切ではありましょうが、特にと言われたら、患者にとっては臨床でしょう。

何故、病気になったのかという説明や、どういう症状なのかというコトよりも、自分の病気が治るかどうかが大切だろうと思いますが、今は理論が重んじられる時代。

そういう時代に、一石を投じようとした本がこちら。


吉益東洞を、日本漢方の代表的人物として紹介し、彼は決して陰陽五行説を否定しておらず、陰陽五行説に寄りかかってばかりいて、患者を治そうとしない「陰陽医」に対しての批判であると論じている。

実際、今は学術的な問題が第一に成り易く、確かに誰にでも均等に出来る理論の確立は大切かもしれないが、患者個人は、決して大多数ではナク、この世にたった一人の人間である。

平均的な答えではナク、一人一人にあった医術を求めているのであればこそ、この薬は多くの人に効くというエビデンスを求めているのではナク、どんなに可能性が低くとも自分にベスト・フィットした、治癒方法を求めているのである。

誰もが、吉益東洞には成れなくとも、そうなるタメの努力をするコトは必要であるだけでナク、『その人を治したい』という強い気持ちも医術には大切だと説く。

「哲学的背景を持たない医学は単なる小手先の手技に陥り、医学的実技を伴わない哲学は空虚な理論に走ってしまう」というコトを、各章で色々と説明している。

単なる、手引きに準拠した診察ではナク、過去の天才的な先人の想いを知るコトも、大切ではなかろうか。

今の現代医学に失望しそうな人には、是非とも読んで頂きたい一冊。

過去から現在への変遷を知った上で、中国医学とは日本漢方とはという答えをも自分なりきに出してみるコトも良いのかも。

自分はどう治されたいのかと思う人もあれば、医療従事者であれば、自分の意識を変えるべきだと痛感するのではないか。

興味がある人には、是非とも読んで欲しい一冊かもしれませんね。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

Posted by seitaisikoyuri at 23:28│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは

哲学的背景を持たない医学は単なる小手先の手技に陥り、医学的実技を伴わない哲学は空虚な理論に走ってしまう・・・

哲学の古書、読みたくなってきました
この手の本は、きっかけがないと中々読み返すことがありません

※たくやは年齢的に、この夏を乗り越える事が出来るかな?
と話しています
動ける間に沢山遊びに連れて行ってあげようと思います

凸凸!

Posted by k-hirata at 2018年04月26日 21:10
k-hirataさん、結構面白い本です。

日本に於ける漢方の偉人について、書かれてますし。

※そうなんですね。犬の寿命は、とても短いですね。
Posted by koyuri at 2018年04月26日 21:55
 
にほんブログ村 健康ブログへ