2018年11月21日

老人ホーム が判る本

とは言っても、普通の人が簡単に体験出来るというモノでは無いので、実際にどうかというのは、入ってみなければ判らないのですが。


ともあれ、我々には特養とサ高住の違いすらも判らないワケで‥‥

ちなみに、特養とサ高住というのは、略語であって、それすら判らないという人も居るとは思いますが。

ところが、上記の二つが全く違うと思いきや、価格を除けば類似的な運用がされている場合もあるらしい。(無論、特別養護老人ホームは介護3以上でしか入所出来ませんし、逆にサービス付高齢者住宅には介護度が軽めで、一人暮らしが可能な人がホトンドなのではありますが)

どうして、全く違う感じなのに、似通ったサービスになってしまうのかというカラクリも多少判って来ます。

自分とは全く無縁と言い切れる人は、将来的にはあまり居ないのではと思いますし、両親や祖父母の居る方なら読んでおいて損はナイかと。

介護している人に嫌われるのは、昔、バリキャリだった男性というのは、昔、主人がそうした施設で少しだけ働いた経験があるので、知ってました。

どんなに現役時代に、自分ではスゴかったと思っていても、過去なんですから、過去の栄光を振りかざす人は良く思われないのは当然です。

ちなみに、「御客様は神様」みたいな考え方もマズイでしょう。

そもそも、面と向かって舌を出す人は居なくても、誰でも自分に対して敬意を払ってくれる人には、相手も敬意を持って対応してくれるモノ。

それは、どんな業種でも、全く変わりはありません。

外国人労働者の人々に対しても、奴隷みたいに使おうとする人からは逃げたいと思うのは当然であって、大事にしてくれるのであれば違うと思います。

どうも、その辺を理解してナイと思われる人達が、日本には居そうなので、その辺をクリアにしなければ、逆に日本に対して反感を覚えられてしまうと思います。

話は戻り、気になる方は読んでみて下さい。知らなかったコトを知るというのは、知識欲が満たされます。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

Posted by seitaisikoyuri at 23:32│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちは

祖母が入っていた老人ホームや吹奏楽部で伺っていたホーム等、幾つかの施設を見ていましたが、施設それぞれで全く雰囲気が違っていました
最近のホーム事情は分かりませんが、出来れば安心して暮らせる施設を知っておきたいと思います
でも、外からは分かりづらいのでしょうね

凸凸!
Posted by k-hirata at 2018年11月22日 15:59
k-hirataさん、上記の本にも各施設で全然違うと書かれてました。

宝くじを買うみたいな感じかもしれませんね。
Posted by koyuri at 2018年11月22日 19:08
私も老人ホームを考える歳になりましたが、入る気にはなりません。さまざまな問題が報道されていますので安心感がありません。

私が透析病院の運転手時代に何か所かの老人ホームに送迎したとき入所者の方からいろいろ不満話を聞きましたので尚更です。

自宅で老老介護と娘からの介護を望んでいます。

理想は老衰でいきたいですね。

祖母がこれで眠るがごとく旅立ちました。
Posted by takachan at 2018年11月23日 10:02
takachanさん、介護にも限界があると思うので、ピンピンコロリを目指すしかありません。

そのタメの努力を、日本全体ですべきではないかと思います。
Posted by koyuri at 2018年11月23日 19:37
 
にほんブログ村 健康ブログへ