2020年10月06日

学問の道は険しい

本当に珍しく、専門的な本をブログに書きます。


卒論は中世で、「藤原定家」の研究をしたというモノの、一人一人の歌人にについては、あまりにも知らずに生きて来たと改めて感じてしまった。

俊成は定家の父であり、藤原俊成女は俊成の孫なので、定家の姪に当たる。

大納言源通具の妻でありながら、その歌人としての才を後鳥羽院に認められ、妻や母の座を捨てて、歌人として後鳥羽院に仕えた。

しかも、後鳥羽院の息子である土御門天皇や順徳天皇の時代を過ぎ、土御門天皇の息子である御嵯峨天皇の歌壇まで活躍したという。

八十歳を超えても、まだ歌人として生き、播磨の国には自分の荘園を所持していたというから驚きである。

平安朝末期から鎌倉時代を自立して生き抜き、人生を誇り高く生きた藤原俊成女に感服すると共に、その人生をコンパクトに纏めて研究された教授の成果に改めて感謝したいという気持ちになった。

閑話休題、学術会議の任命拒否で、味噌を付けた感じの政府だが、「単に、税金を使っているから」何でも政府に従えというのでは、日本の研究は先細りになりかねない。

既に、最近の政府の方針は、人文学は理系と違って役に立たないという考えすら、如実になっているのではないか。

研究に税金を投与せずに、アメリカとか中国への頭脳輸出が続くのであれば、日本という国はダメになるだろう。

戦後の反省を生すコト無く、将来的に軍事の道を目指そうとしても、学術の道がある程度自由でバラ色で無ければ、若者が人生を掛けると思うだろうか。

大学院は出たけれど、というコトになるのであれば、優秀な人材は散逸してしまう。

学問を志す人が、安心して進める様にしなくては、狭い国土であるだけに、一度、後進国になってしまったら立ち直れるのかどうか、将来を類推して、国民も自分の頭で良く考えてみるコトが必要だろう。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

Posted by seitaisikoyuri at 21:48│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは。

千年経って、誰かに研究されるような人物になりたい。
素直にそう思いました。

また台風がやってきますね。
多分、今年最後の台風になると思います。
強風と大雨にご用心ください。

凸凸!
Posted by k-hirata at 2020年10月07日 21:36
k-hirataさん、そうですね。

さて、台風ですが、10月の台風は巨大なモノが多いので、逸れるコトを祈ってます。
Posted by koyuri at 2020年10月08日 19:58
koyuriさん、こんばんわ。
お疲れ様です。
2万歩いたのが嘘みたいに10月は撮影に全く出ておりません。秋晴れが待ち遠しいですね。
コスモス撮りたいんですよ…。
Posted by 俊樹 at 2020年10月12日 19:12
俊樹さん、コスモス綺麗ですね。

我が家にも、黄色やピンク・緋色などのコスモスが可憐に揺れています。

無理に歩かず、余裕を持って体力と天気に相談して下さいね。
Posted by koyuri at 2020年10月12日 19:26
 
にほんブログ村 健康ブログへ