と思うのが、民主党の代表選。六時から仕事だったのですが、どうなるのかと思ってたので、七時にいらした方にお聞きすると、「良くは判らないんだけど、代表選は回避の方向にあるみたいだ」とおっしゃった上で、「別に小沢氏を推しているワケでは全くナイけれど、一度やらせてみたい気がする」と話されました。
正に、同感で「本当にスゴイ人なのか、それともスゴイと思わされているだけの人なのか知りたいですよね」
といった感じでしたが、代表選でスッキリ決着が付いた方がイイ。
総理も、人事で譲るつもりがナイのであれば、昨日の段階で鳩山さんに「No!」と言えば良かったのに、何だか腰砕けみたいで、完璧にガッカリしてしまいました。
どちらにしても、民主党のサポーターでもナイので投票権などナイんですけど。
何時でもフリーハンドで居たいので、一生、支持政党ナシのつもりですし。
おそらく、東証が今年最安値を更新したのも、発表された日銀の追加金融緩和策や政府の経済対策の内容が実効性に乏しく、円高に歯止めがかからないとの見方が多く、失望売りが相次いだからだそうですが、今の政府に斬新な円高対策など、望めない気がするからだと思いますし‥‥
雇用対策の強化にしても、「卒業して三年間は新卒扱いをするべし」などと政府が御達ししても、企業がどう思うのかという視点も欠けてますしね。
独裁政権でもナイ限り、そんな御達しなど大した意味ナイんじゃないかと思っちゃいます。
首相がコロコロ変わるの良くないと言うけれど、「ダメな首相と一緒に日本が心中するのならば、何度でも代わって欲しい」
「外国に恥ずかしくたって、日本の政治が良くなれば別に構わない」
「小沢さんがダメだったら、やっぱり交代して欲しいし」などと、本日、最後の仕事は、互いに意気投合してしまいました。