おそようございます。ゆっくりした朝を迎えました。休みが続くのはイイですね。しかし、休み明けには必ず、休まずボチボチやってた方が良かったと思うのですから、人間はワガママなものです。
さて、日曜朝の定番「日本農業新聞」の「アンドユー」の「やさい図鑑」から「エダマメ」です。
「もしアナタが無人島にたった一種類だけの食料を持っていけるとしたら?」という様な質問があったら、迷わず「枝豆」を選択しますね。食べても食べてもアキナイし、何より大好物ですから(塩茹でしては、山の様に食べてます)‥‥
エダマメは大豆(黒豆などの有色大豆を含む)の未熟なさやです。なので、成熟した大豆とほぼ同じ栄養素を含みますが、含有率は熟度で変わります。
ビタミンB群は成熟大豆と同様に豊富。
ビタミンB1は糖質の代謝を促し、脳や神経の働きを正常に保つ。不足すると疲労や筋肉痛、食欲不振に。
「葉酸」は「造血のビタミン」といわれ、新しい赤血球を作る。
ビタミンCは大豆が成熟するとなくなるが、エダマメにはあり、皮膚や血管、骨を健康に保ち、がんを防いだりする。
体内でビタミンAに変わるβカロテンも、成熟大豆に比べ格段に多い。抗酸化作用があり、老化やがんを抑制する。ビタミンAはのどや消火器などの粘膜、皮膚を正常に保ち、免疫力を高める。
必須アミノ酸のうち、植物たんぱく質に少ないリジンが多く、「畑の肉」と呼ばれ、体力や免疫力を保つ。
カリウム、カルシウム、鉄などのミネラル、脂肪酸や食物繊維も多い。
やっぱりメチャメチャ優れものなので、ビールのお供とかにゼヒどうぞ!!