2007年03月25日

深い睡眠が一番の特効薬

ともあれ、人と仲良くするにはセロトニン神経系が関与しているので、環境からの刺激が必要になるそうです。

そして、睡眠覚醒リズムにかかわるセロトニン神経系というのは、強制してはじめて働くようになっている神経だし、昼夜を区別してセロトニンを誘発することが必要なのは、セロトニンがドーパミンの制御役だからです。それがちゃんとしてないとドーパミンの活動が行き過ぎても押さえられなくなります。昼夜の区別をしっかりして、目的をもった行動ができたときにはおおいに褒めることが大切。

日中の活動が低下して深い睡眠がとれないと、セロトニンが減ってドーパミンが変に活発になり、小学校時代は無気力になったり依頼心が強くなり、中学三年ぐらいになると甘えの反面の粗暴行動がでて来るになる。セロトニンの減少は対人関係に問題を起こしがちで、環境への適応を難しくするのだそうです。

ゆえに、不登校や注意欠陥他動性障害(ADHD)、いじめや度を越した暴力も、友達をつくれない悩みも、すべてここに根があるというコトだそうです。

以上のことは、瀬川昌也医師の研究に基づいて語られていることです。

「ゲームをしているときの脳はドーパミンの伝達が亢進しています。ドーパミン神経系というのは、いいことがあると頑張るという報酬系の神経ですから、ゲームに出てくる特定の場面や動きに強く動機づけられることがあります。しかも、反射的にやるので考えることがありません。

ですから、これはゲームなんだと自覚できる衝動を抑制させる仕組みができていればいいんですが、そうでないと変なのが来たら殺せばいいという感覚をおかしいと思わなくなってしまう。つまり、厳しく育てられていないために睡眠・覚醒がはっきりしていないような、セロトニンの抑制が利かない状態でやっていると、ゲームで植え付けられたものを現実にやろうとする衝動に歯止めがかからなくなる可能性があります。同じようにゲームをやっていても、おかしくなるかならないかを分けるのは、準本能的な仕組みがちゃんと発現できるようになっているかどうか」なのだそうです。

「深い眠り」これこそが、元気の基本であり、健康の源であり、世の中で皆と仲良くする基本なのですね。さぁ、ワタシもこれからやるべきことを済ませて、寝る様にします。オヤスミナサイ。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
文章の一部だけに着目しますが、先日甥が友達と「あの人殺すゲーム面白いよな」って言ってたときゾッとしました。
学校での行動は細部までわかりませんが甥はいたって昔の子供です、「行ってきます」「ただいま」「おはよう」「おやすみ」など挨拶を欠かさないなどどちらかと言えば人情もあつい子供です。
少々・・かなり育ての親であるおばあちゃんに依存度が強いですが;;
反面教師というべきか父親のいたらないところなど見て育ったのであまり心配はしてないですがその子でもさらっと言ってしまうことへの恐怖感はすごかった;;
「人殺し」というキーワードが挨拶と同レベルのものになってきてるのかもしれませんね。。
Posted by 小太郎 at 2007年03月25日 23:03
現在の日常生活を繰り返していると、どんどんドーパミンばかりが活発になりそうです。
基本は睡眠。簡単そうで、むずかしいです。
ともかく、片付けて寝る準備ですね。おやすみなさい。
Posted by セサミ at 2007年03月25日 23:08
小太郎さん、それはかなり怖い話ですね。

省略しようと思っていた部分を絡めて、ちょっと本編で書きたい話です。

ゲームだとしても、「人を殺す」のは、ちょっと抵抗がありますけどね‥‥まだ、「ゲーム」という言葉が入っているだけ救われる気持ちです。
Posted by koyuri at 2007年03月26日 18:30
セサミさん、本当にそうですよね。

早く寝たいのに、ナカナカ‥‥夜更かしせずに、早寝できるのは何時になるのだろうと思います。
Posted by koyuri at 2007年03月26日 18:31
 
にほんブログ村 健康ブログへ