ワタシが善人で、悪いコトなどしたコトがナイなどとは言わないが、それにしても悪いコトをしたとバレた時くらいは、チャンと謝罪はしてきたつもりだ。
居酒屋タクシーの缶ビールをタマタマ乗り合わせて一回飲んだというコトならば、何も問題にはならなかったと思う。その辺をワザと無視して、「自分なら飲む」という方も存在するらしいが‥‥
一度や二度ならともかく、何度も何度も繰り返されるとなると、中にはタクシー代金の水増しだって行われるんじゃないかと思うから、問題にしていると思うのだが‥‥
事前に教員採用試験の合否を議員などに連絡するのがマズイというのは、百歩譲って「不正はナイ」としたとしても、もし、通常よりも早く合格の知らせを議員などから受け取った支援者は、当然、その議員などの意思が働いたと思うに違いナイ。
となると、「不正が無かった」としても、議員などは支持者に恩を売るコトが可能になり、何時かはそれに対する支持者からの見返りを受けるであろうコトは、当然考えられる。
というコトは、情報を早期に知らせたコトで、議員などに便宜を図って、その利益に貢献しているというコトになるのだ。
それが問題になるのは、当然のコトで、単なる守秘義務違反というだけでは済まないと思うのだが‥‥
どうしてニュースなどには、その辺の踏み込みが弱いのかというコトも不満になる。
長野県の前知事が、記者クラブを廃止したのは、今となってみるとかなりの英断だっのではないかと思う。(無論、現在は復活しているのだが)
人間というモノは、完璧ではナイので間違いも冒すだろうし、変と思う部分もあったが、少なくとも変えようという意思は有ったのだなと、今にして残念に思う部分も多い。
「事前連絡は別に問題ではナイ」などと、発言されてしまう現在と比べると、そういうコトが良く判る。