2008年08月08日

言葉は凶器になる

高校生が、強過ぎる指導を受けて自殺するという残念なニュースがありました。

それにしても、先生方は結果的に本末転倒な指導をしたというコトになってしまいます。おそらく、携帯での書き込みに異常反応したのでしょうが。「死人に口無し」ですから、問題はウヤムヤで終わってしまう可能性も高いのですが、こういうコトがあると結局、その高校への進学したいという子供達にも影響が出ると思います。

ひとことを変えれば子どもはのびる―見直したいうかつな言葉、何気ない言葉
この本は親向けに書かれてますが、先生方にも読んで頂きたいような。この著書の本は久し振りですが、そうだよなと思うコトがママあります。

その中に、「答えをせかせたり、子どもの話を勝手に結論づけたりしていませんか?」とか、「子どもをしばってしまう、型にはまった評価をしていませんか?」とかという問いかけもあります。

そして、「失敗を受け入れれば、子どもは前向きに考えるようになります」と書かれてます。

叱責するだけで、何にもフォローしないのであれば、人に物事を教えるのは簡単です。そして、それをそのまま受け入れて、子どもがチャンと伸びるという簡単なモノが教育だったならば、誰も苦労はしないでしょう。

教育とは「叱る」だけのモノではありませんし、犬や猫を躾けるみたいに人間を扱って成功するとは決して思えませんが、どうしても「強圧的な態度を持って良し」とする人々が増えているように思います。

「叱る」という行為をナメているからこんなコトになるのでしょう。他人を否定する時ほど、相手を思いやったり、やる気を引き出すテクニックが必要になります。

自分の不満をタダぶちまけるだけで、相手が良くなるというあまりに前時代的な考え方は、そろそろ改めるべき時が来ていると思いますけどね。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
暑いです、koyuriさん。
言葉もそして文字も凶器になりますよね。
パソコンでの世界でも色々と問題が起きております。

特に教育者は気お付けませんといけません。
夏休みで孫の勉強をみております。
どうして算数の勉強をしないといけないのかを話します。
すると孫は
   「そうなのかー」
と納得してから始めるのです。
Posted by takachan at 2008年08月10日 16:06
takachanさん、今や「孫の勉強を」みるなんて、贅沢なコトなのかもしれません。

何故なら、子供や孫を持たない人が増えているからです。個人の要望なのか、止むを得ずなのかはともかく、人間は動物なのに、種の存続が望めないというコト自体が、世の中が変わって来ている証拠でしょうね。

お祖父ちゃんと触れ合えるお孫さんも、幸せだと思います。他世代の交流は、人間性の幅を広げますからね。
Posted by koyuri at 2008年08月10日 17:47
 
にほんブログ村 健康ブログへ