2010年10月09日

資格取得も良く考えて

今や、弁護士資格を取得しても、生活保護を受けないとダメな人が居るという話がある時代、法科大学院に入ったからといって、将来がバラ色とは限らないのだが、32歳になった法科大学院生が父親を殺害し、「進路について理解してもらえなかった。両手で首を絞めた」と供述しているというニュースには驚いた。

正に、本末転倒な話。

ちなみに、今日は公認会計士と税理士の違いを、施術中にお客様にお聞きしたのだが、要約すると公認会計士の方が試験で受からないとダメなので難しいのだが、会社の監査を主な任務とするので、今や就職は難しい。

試験に合格しただけだと、公認会計士には成れなくて、公認会計士補になる。

公認会計士補だと、税理士になるのは無理なので、つぶしが効かない。

加えて、税理士とかになったとしても、会社に勤められるか、税務を頼む相手が見つからなければ、生活は成り立たないのだという。

資格取得の数を増やすべきという声に押されて、色々な部署で合格者を増員しても、受け皿が見つからないので、大変な時代になっているという話でした。

というコトを考えると、親に薦められて大変な資格を取得したとしても、ソレで生活出来るのかは別の話だし、そんな感じで人手が余っている状況では、イヤイヤ仕事していたのでは、顧客に見放されてしまいそう。

今の時代の競争は、とても高まっている様に感じます。

となると、本気で自分でその職業でイイと思って進まないと、イザ、大変なコトがあった時に挫折しそう。

人には、特性も向き不向きもあるので、進むべきじゃない道に行くのは不幸かも。

貴方の周囲の人で、何となく資格取得を目指そうとしている人が居たら、ある程度覚悟を決めておくべきだと告げるべきかも。

娘の進路相談会などの様々な情報を集約すると、ハードで有名な看護師さん達は、大学への求人が200倍もあったりするそうで‥‥

世の中、楽して働ける様には出来てはいないみたいですね。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
資格と呼べるものが、運転免許くらいなんですが、それさえも薬を飲んでいるため、運転禁止です。
Posted by 神戸俊樹 at 2010年10月10日 15:48
ほんとに資格には考えさせられます。
国家資格、民間資格凄い数だと思います。
国家資格の○○士と○○師の違いはなんなのでしょうか。

管総理は確か弁理士でしたね。

私、若いころ弁理士会でアルバイトしたことがあるんです。
いつか知人に話したら便利屋と間違われ大笑・・・。
Posted by takachan at 2010年10月10日 15:56
理系を極めても見合った就職が無いとききますね

時代時代で求められるものも違うので

進路選びはむずかいしですね
Posted by 松じゅん at 2010年10月10日 19:15
神戸俊樹さん、そういう方も現実に他にも知ってます(まだ40代の方です)が、生きていてこそナンボなので、それも仕方ナイことかと思います。

とにかく、お元気になられるコトが第一ですから。
Posted by koyuri at 2010年10月10日 20:30
takachanさん、士と師の違いは難しいですが、女の人に士は向かないというコトが背景にあると思います。

父の祖父が弁理士で、祖父が弁護士でした。なので、違いや仕事は知ってますが、普通の方には理解され難いでしょうね。
Posted by koyuri at 2010年10月10日 20:34
松じゅんさん、ノーベル賞を貰った時だけ大騒ぎというコトを止めるコトが、理系により多くの人を向かわすのだと思います。

オリンピックもそうですが、陽の当たる人の他に、陽が当たらずとも黙々と努力する多くの人の存在があるコトを忘れてはイケナイんですけどね‥‥
Posted by koyuri at 2010年10月10日 20:38
 
にほんブログ村 健康ブログへ