
娘のお気に入りの著者なので、娘が借りたついでにホトンド全てを読ませて貰うものの、コミックみたいで面白く読むわりに、ストーリーをスグに忘れてしまうので、映画もかなり楽しめました。
映画館の入りはさほどでは無かったけれど、かなりの佳作。
正直、さほど製作費を必要とせずに、こんなに良品が作られるコトに驚き。
役者さんには、それなりに良い人材を集めているので、人件費は高かったかもしれないけれど‥‥
京阪電車ホドの思い入れはナイけれど、それなりに阪急電車にも思い出もあるし、その辺も楽しめました。
ストーリーは見てのお楽しみとして、役者さん達が何時ものキャラと違う感じの設定で出ているので、思わずエンドロールで本人と確認してしまったり。
特に玉山鉄二さんと、南果歩さんにやられたって感じで。
役者さんというのは、本当に別人になってしまいますね。
宮本信子さんの立派さにも脱帽。
なまじ朧げにストーリーを覚えていた部分もあって、特に役者さんの動きに感動した映画でした。
長野では、やっと最近映画館にかかったので見れましたが、都会ではもう打ち切りかもしれません。
もし見てない方でまだやっている映画館がお近くにあったら、心がほんのりして、明日からのお仕事などを頑張る気力が出そうな映画ですから、是非、どうぞ。