男子柔道で金メダルが、オリンピックで初めてゼロになったけれども、もういい加減「柔道は日本の御家芸」という言い方を止めた方がイイ。
既に「JUDO」という世界の競技になってしまっているコトや、必ずしも日本が優勝出来るとは限らない種目になっているという正しい認識が必要だと思う。
そもそも、銅メダルすら手に出来ない選手が出ているのに、「メダルは金じゃなきゃ」なんて、おこがましいもイイとこ。
もう少し、冷静に状況を見極めて、選手の心理面での強化を図らなければ、何度も何度も「金メダルというプレッシャーに負けてしまった」と言い訳して終わるコトになるだろう。
正々堂々としていないなどと相手を非難した所で、違反と認定されなければどうにもナラナイのだし‥‥
タダ、柔道を見ていてとても苦になるのが、帯から柔道着がはみ出して戦っている様子。
外国人に多いが、日本人でもそういう人が居たりする。
練習中だったりすれば、仕方がナイけれども、正式な試合ではとてもみっともナイ。
少なくとも、「礼に始まって、礼に終わる」という精神だけはチャンと守った方が良いのだから、もう少し審判がしっかり柔道着を正しく着る様に指導すべきだろう。
勝負というのは、勝ちもあれば負けもある。
実力通りに結果がでるのであれば試合をする必要もナイのだから、勝った方が嬉しいけれども、「勝っても負けても」それで良いではないか。
「運も実力の内」なのだから、オリンピックで伏兵が勝ったり、チャンピオンと目された人物が負ける番狂わせもある。
環境整備も必要かもしれないが、何よりもまず「運を自分の方に引き寄せる」だけの強い精神力を備えるコトにこそ力点をおいて、これから日本は強化すべきだろうと強く思う。