本日は小布施で
おぶせミュージアム・中島千波館の郷土の作家シリーズに、我が家の御客様が登場したので、素晴らしい絵を見に行って来ました。
すると、小布施の色々な施設とバスが乗り放題というパスポートが、年間三千円で販売していたので、娘と共に買いました。
そのまま帰って来るつもりで出掛けたのですが、娘が八方睨みの鳳凰図で有名な
岩松院を見たコトが無いと言うので、小学校の遠足以来に足を延ばしてみました。
今、大河ドラマに出ている、福島正則の霊廟でもあります。
それから、
藤岡牧夫美術館の絵も見たり、
フローラル・ガーデンおぶせで、庭の花も買ったりして帰って来ました。
庭に植えたりしたら、本当にくたびれてしまって、結局、チャンとしたブログを書く元気が無くなってしまいました。
先週は、本当に忙しく、絵を見たので英気を蓄えるコトが出来たのですが、やはり体力的にしっかりしたブログを書くには、明日からの仕事もあるので、無理はしないでおきます。
明日は、もっとチャンとしたブログを書くつもりでおりますので、本日は申し訳ありません。
良かったら、小布施町にお出掛け下さいませ。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 23:31│
Comments(4)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
こんにちは
イイ絵を見ると気分がリフレッシュされます
九州博物館はじめいくつかの施設に行ってます
残念ながら写真撮影は出来ないのでブログネタには使えないです
年間3000円でのフリーパスはいい企画ですね
この制度は他の地域でも採用してほしいデス
いいなぁ!
k-hirataさん、信濃美術館の年間パスポートも去年に引き続き買ってます。
そもそも忙しいと、元が取れる程度しか行きません。
でも、買わないと面倒だと思って全く行かないで終わったりするので、良い企画だと思います。
今晩は、今日はお詫びを申し上げます。
私のブログにコメントを頂戴して私のREコメントが「敬称」を
付けてなくkoyuriさんに大変失礼をいたしました。
心からお詫びをいたします。
takachanさん、あまり気になさらないで下さいませ。
コメントも、「グーグル・クローム」で書き込めば大丈夫ですが、何時も利用しているのでは書き込めない状態が続いてますが、もう慣れました。
ネットというのは、難しいですね。