2016年11月02日

結局、バブルは

こういう人々が存在していたから、ハジけたんだなというのが、最大の感想。

銀行小説としては、実に面白いのだが‥‥


バブル時代直前から、バブル崩壊まで、銀行に勤めていた人だけに書けるリアル。

それにしても、バブルの頃が懐かしいとは思わない(若かったから何とかなっただけで、あんなに忙しくては忙殺されてしまいかねないので。どんなにお金が貰えても、命あっての物種なのだから)が、今みたいに皆が財布の紐を締めまくっているからこその、内需縮小で本当に良いのかとは考える。

相手の商品や相手の能力をなるべく安く買い叩く社会と、気持ち良く相手の商品や能力を購買する社会の、どちらが良いかなど聞くまでもナイ。

我々は、道を何処で間違えたのだろうか?
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
私と妻は、池井戸 潤さんのファンです。
妻は小説を読み私はテレビドラマを見ています。
かってドラマ「半沢直樹」は高視聴率をあげた番組でDVDでみましたが銀行出身の作家だけあって説得力がありますよね。
銀行の汚い裏側を見せてくれます。

私のブログ、ここのところ低アクセスで悩んでいます。
Posted by takachan at 2016年11月04日 21:54
こんばんは

バブル入社最終グループだった同期は178人の仲間が私の退職時にはあと一人しか残っていませんでした
取引先とのコストのせめぎあいも辛かったです
バブル崩壊から以降の激変は思い返すだけでゾッとします
命と健康あっての物ですよね

凸凸!
Posted by k-hirata at 2016年11月04日 21:58
takachanさん、池井戸さんの本の大半を読んでいると思いますが、それでも世の中で大銀行の上層部ホド、年収の高い人は中々存在しないという現実。

本当にそんなコトでイイのでしょうか?
Posted by koyuri at 2016年11月04日 22:55
k-hirataさん、それは凄い会社ですね。

ともあれ、退職しても命は残りますが、追い詰められて自殺でもしたら、会社員で一生を終えられるでしょうが、何にもなりません。

自分の命よりも、最初に守るべきものは存在しないと思います。
Posted by koyuri at 2016年11月04日 22:58
 
にほんブログ村 健康ブログへ