就職情報の嘘を見抜く
必要があるのだなと、しみじみ思った。
それにしても、今やブラック企業は花盛り。
知らずに入れば大変なコトになる。
それでも、転職が出来れば良いが、それも中々難しい。
となれば、何とか自力で良さそうな会社を見つける以外にはナイのだが‥‥
夜遅くまで働いている会社の人々を見て、就職広告会社の人は、「みんな仕事が楽しくてなかなか帰ってくれないんですよ‥‥(汗)」というコピーを用意するとか、大声で怒鳴られていると、「先輩が熱心に指導してくれます」なんて。
虚飾に溢れた企業広告を見て、人生を棒に振る若者が一人でも減るコトを祈っています。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 22:00│
Comments(2)
こんばんは
就職広告で会社を訪れたことは無いのですが、多くの会社で嘘の情報で人を集めていますね
元同僚たちの再就職の実態を聞くと愕然とします
入らなければわからない黒い部分はこれからも隠されていくのでしょうね
凸凸!
k-hirataさん、結構、酷い話が満載です。
日本の刑法では、詐欺はさほど厳罰されませんが、こちらは全く処罰されないでしょう。
要するに、ダマされる方が悪いという非情な国だというコトです。
ダマされない様に努力しなくては‥‥