本日は、少し毛色が変わった本。
著者は、古代史研究家ではナイと、最初に断られてます。
では、自然科学研究の二人が見つけた古代の真実とは。
それは、インターネットで誰でも確認可能な意外な真実でした。
特に、長野県に住んでいる人間にとっては、諏訪大社と伊勢神宮の意外な関係に驚き。
おそらく、今までこんな風に古代史を考えた方は無かったのではないかと。
この考え方をもって、古代史のパズルがより綺麗に解けるかもしれません。
無論、著者の考え方が完璧に正しいとは限りませんが、地図から見つけた幾つかの神社の意外な法則は、今までの古代史の考え方を改めなくてはイケナイ部分を示唆しています。
古代史に興味がある方なら是非、そうでナクとも日本有数の神社に参拝したいと思う方なら、読んでおけば直接訪れた時に、より新鮮な目で神社を見つめ直すコトが可能になると思います。