イライラするのを止められない時というのは、無理をしているからだという本がこちら。
他者中心に考える癖が付いていると、どうしても自分の感情に素直になり難い。
で、我慢しているので、イライラしてしまいがちになるのだという。
そうならないタメには、自分の気持ちに気付き、どうしたいのか、「好きなのか嫌いなのか」をハッキリさせて、相手の意思よりも自分の「意志」を優先して、「断るのか、引き受けるのか」を心から認める様にしなければ、ダメなのだと。
時に、嫌みなコトを言われたりしても、「こうしたいので」と押し切ったり、話し合いで自分の感情を相手に認めて貰う努力が必要。
相手と、対立したくないが故に、自己犠牲の道を選んでしまうと、結果、イライラしがち。
他人と争わずに、自己表現し、相手にもそれを認めるコトによって、互いに相手を認め合う関係を築くコトが出来れば、互いの心は通じ合うのだと書かれています。
皆様も、イライラしがちだと思ったら、お気を付け下さいね。