人生100年時代を生きるには
久々の健康的な本の紹介です。
色々と方法が有りそうです。
全部を行うのは無理でも、続けられそうというのは取り入れると良いかと。
特に、73番目の
「幸せだなあ」「なんとかなるさ」で幸せホルモンを増やすという項目は、誰でも何も無くても出来そう。
「幸せ」と感じるとセロトニンが分泌され、不安やイライラなどネガティブな思考にとらわれると脳内の量が減るというのですから、思考のクセを良い方向に向ければと思います。
その他でも、「せっかち」を止める様にするコトでも、寿命が長くなるなど、誰でも行動を少し変化させれば、良い結果が出るみたいですし。
100年を生きるというコトは大変ですが、健康でないと本当に大変です。
既に、介護認定は厳しくなっていますし、我々の老後には、より一層厳しくなるか、下手すると介護保険が続くかどうか‥‥
どうやっても、健康で生きてナイと駄目な時代がやって来るのは間違いナイでしょう。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 19:20│
Comments(4)
こんばんは
人生100年、まだまだ先が長いなぁ
信長公の頃は50年だったのに・・・・
従来通りストレスを感じずに流せる生活を心がけます
4連休もあと1日、感染者が増えてないことを願っています
凸凸!
k-hirataさん、本当にそういう時代が近づいてます。
でも、健康でなければ大変なコトになるだろうと考えてます。
次回は、その辺に付いて書く予定です。
koyuriさん、こんばんわ〜。
お疲れさまです。
8月入った途端に連日の猛暑。
マスクをしながら炎天下をカメラ抱えて歩くのはかなりキツイですね。それでも1万8千を達成しました。
その後、筋肉痛で参りましたが(-_-;)
冬になりインフルエンザが流行りだしたらコロナとの区別がつかず大混乱しそうです。
俊樹さん、実家に帰ってのんびりしてました。
コメント返しが遅くなって済みません。
あまり無理をしないで下さいね。