人は見たいモノ以外見ないから
コロナショックで、GDP成長率は戦後最悪の落ち込みとなったというが、世の中には「昭和のモデル」で生きている人しか認めないという人々も、かなり存在していて、下手すると弊害になっていると問題提起している本がこちら。
ともあれ、お盆なのだから帰省をしても大丈夫という政治家も居た。
でも、帰省中にコロナで陽性判定になったら、田舎ではタダでは済まぬ場合もある。
少し前に、お客様から聞かされた話なのだが、中学の先生がコロナを発症した。
原因を突き詰めて行くと、どうも生徒から貰った可能性が浮上し、その家族もコロナ感染した。
そこで、中には嫌がらせ行為をする人も居たらしく、当該の人達は引っ越しせざるを得なかったという‥‥
「Go To キャンペーン」で、地方にもコロナの波が押し寄せて来ているがタメに、コロナに罹ったのではないかという症例もあるみたいだ。
日本は、間違ったら直すというコトをしないで、ドンドン進めて行く。
「昭和は良かった」と思うおじさん社会は、現実を見ようとシナイので、誤った方法で突き進みやすい。
気軽に読める本なので、暇があったら、どうぞ。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 21:50│
Comments(6)
こんばんは
帰省しない、旅行しない盆休みが終わりましたね。
平日になっての感染者数が気になります。
検査数が増えるとまた陽性者が増えるのではないかと不安です。
↓の「同窓会に行けない症候群」手配しました
話のタネになりそうな本ですね
凸凸!
k-hirataさん、検査が手軽に出来れば、移動も出来て経済も活気づくのだと思いますが、今みたいでは、恐ろしくて遠出も出来ません。
東京に、簡単に出入り出来れば嬉しいのですが、地方の状況を考えると、行ったり来たり出来るのは、まだ当分先だと悲しくなります。
こんばんは
探し物は見つからないモノですね
でもずっと放置していた庫内を片付けようと思うきっかけになりました
今必要としていないモノがザクザクと出てきたので、整理方法を改めて再考しています
凸凸!
koyurさん、お早う御座います。
珍しく早朝のコメントです(^_^;)。
病み上がりなのに昨日は向日葵の撮影に出掛けました。暑さでへばると思いきや元気復活です。
カメラが活力を与えてくれました。
k-hirataさん、探し物は見つからないけど、思わぬモノが見つかるので、捜し物をすると得すると思いますね。
でも、本当に暑いのに、大変だろうなと頭が下がります。
俊樹さん、誰でも何かするコトが有ると頑張れます。
タダ、無理だけはしない様に、気を付けて下さいね。
ヒマワリの写真、楽しみにしてます。