この先の日本はどうなるのだろう
いよいよ来週の日曜日は衆院選ですが、結果次第ではもっと日本の未来が心配になるのかも‥‥
前に、日本の実態経済は五里霧中かもしれないという話に関連して、「
不発弾」の例を挙げたと思いますが、その続編とも言うべき本が出てました。
バブルの崩壊以降、「飛ばし」という問題で、救われた企業と救われない企業が出ていて、本当に日本企業は大丈夫なのかと思ったりしてますが、日本銀行による国債の買い入れや、年金の積み立て金による日本株の買い入れは、逆に日本経済にダメージを与えるのではないかと危惧しています。
何時の日か、年金が行き詰まる時が来れば、株式市場はもっと混乱するに違いナイからです。
日本が世界から売られる日が来ない様に、日本社会は真っ当な政治に帰らなくてはイケナイと思いますが‥‥
税金を私物化する政治家を一掃してこそ、新しい国が出来るのだと思いますが、果たしてそうなるかは判りません。
ともあれ、我々は投票に行って、どんな結果であれ、責任を取らなければいけないと覚悟するべきだと思います。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 18:05│
Comments(6)
選挙は行くべきですよね。
期日前投票へ行って来ました。
税金を私物化する様な政治家達を
僕は許せなく感じてます。
智太郎さん、静岡は参議院選挙もありましたね。
長野市は市長選と衆議院選挙のダブルです。
明日、不在者投票に行くつもりです。一票でも、意志を持って投じたいと思います。
こんばんは。
投票日が近付きましたね。
今回の投票率はどうなるでしょうか?
ここ数年は選挙結果以上に投票率が気になっています。
投票せずに国は変わらない・・・
そう考えて今回も投票に出かけます。
※カボチャは完全に失敗でした。見事に枯らしてしまいました。
植える時期を再考してリベンジしようと思います。
種は保管しています。
凸凸!
koyuriさん、こんばんわ。
お疲れ様です。
選挙、行きたいですが会場が小高い丘の上にある少学校なんですよね。そこまで長い上り坂なので心臓に負担が掛かって苦しいので多分、行かないです(-_-;)
k-hirataさん、投票率は確かに気になりますね。
私と娘は、別々に不在者投票に行きましたが、どちらも混んでしました。主人は日曜日に投票に行くみたいですが、どうなるでしょう。
※カボチャは完全に失敗でしたか‥‥来年は成功すれば良いですね。
俊樹さん、何処か楽な所で投票出来れば良いのですが‥‥
私は、支所で投票しました。日曜日は、行かなくてはナラナイ場所があるので。