誰でも孤独に死ぬ時代
昔は大家族で住んで居たので、外で突然死する以外は誰かが看取ってくれたのだが、今は核家族化していて、高齢になっても働いている人も多い。
しかも、夫婦同時に死なない限りは、どちらかが先に死んで、残される人も居る。
なので、誰だって孤独に死んでもおかしくない。
ただ、大阪でも埼玉でも、今後独りで死んで行くのなら、いっそ誰かと一緒に死にたいと思ったのかどうなのか、医師などを道連れに事件を起こす人が存在した。
そういう身勝手な人は、これからドンドン増えて行くと思われる。
というのも、パソコンが身近になった時、「切れやすい人が増えた」と話題になったコトがあったと思う。
他人に何かを期待しても、そうなるとは限らないが、コンピューターは自分が入力しているのだから、結果的に期待に応える。
つまり、世界は自分の思い通りになると考えやすい人が多くなっていると思って間違いない。
誰でも一人で死ぬのだから、何時も覚悟持っているべきかもしれないし、ともすれば、事件に巻き込まれて死ぬかもしれないという覚悟も必要になるのかもしれない。
それは、とても淋しい事なのだが‥‥
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 21:01│
Comments(6)
koyuriさん、こんばんわ。
お疲れさまです。
私の住んでいるアパートでも二人が孤独死しております…。一人はまだ20代と思われる若さですが熱中症だったようで。もう一人は60代くらいの男性。携帯を持っていなかったようで死後1ヶ月以上経ってから発見されました(-_-;)
高齢社会であり、少子化で家族もすくなりつつありますね。
死ぬ瞬間は1人の時が多いですが、事件などに巻きこまれ死亡はしたくないですね。
俊樹さん、今でそうなら十年後は大変な時代が来るんだと思います。
本当に、日本の未来が恐ろしくなります‥‥
智太郎さん、私も事件などに巻きこまれて死ぬのは嫌なんですが、死後1ヶ月以上経ってから発見されるのは、もっと嫌かも知れません。
天命なので仕方ないとは思いますが‥‥
こんばんは。
難しいかもしれませんが、できれば孤独での死は避けたいです。
施設に入るとかの選択となるのか?未来が見えてきません。
きっとそう思っている人が世の中に沢山いるんだろうなぁと、感じています。
凸凸!
k-hirataさん、そうですね。
タダ、両親共に突然死だったので、何時亡くなったか判りません。数時間後には、発見されたのですが‥‥
家族と一緒に住んでいても、難しいのですから、天命なのでどうしようもないコトかと。
精一杯生きれば、死してから後は関係ないとも思いますし‥‥歳をすると、生きるのも大変になります。
健康で居られたら良いのですが、そうは行かない時も有り、将来のコトは気に病んでも仕方ナイと思ってます。