人間に必要なのは倫理観
ロシアが、核攻撃をするかもとか、毒ガス兵器を使うかもと言われているが、日本は第一次世界大戦とはあまり強く関わらなかったので、第一次世界大戦の実態を知っている人は少ない思うが、互いに毒ガス使った悲惨な戦争だったと初めて知った。
精神科医で、作家の帚木蓬生さんの久々の長編です。
去年発行されたのですが、今年に入りロシアがウクライナを戦場にしているコトを考えて読んで見ると、科学者が国などを考えて悪魔の道に入り込むと、大変なコトになるのだと改めて思い知りました。
確かに、上記の本はオウム真理教のコトを題材に書いてありますが、日本も第二次世界大戦では七三一部隊などの人体実験なども有り、戦争のタメとは言え、惨い事を行ってきた歴史が存在しています。
日本人は、スグに熱くなってスグ忘れるというコトを繰り返しているので、悪い事をしてもうやむやになってしまうのですが、戦後になって七三一部隊の人達は、罪を償うどころか、戦前の経歴に相応しい地位に戻り、それぞれの分野で頂点まで行ったとは驚きました。
大学の学長になったり、都知事になったり、ミドリ十字のトップを務めたりと本当に様々だったりするので。
つまり、科学者が魂を売ってしまい、倫理観などどうでも良いとなったら、何をするか判らない。
唯一の被爆国なのに、核を製造したり、他国に反撃と称して核を使ったりしようとするのも、倫理観が欠落してくれば、無理もナイ。
そう考えると、上記の本は昔の問題が炙り出されるだけで無く、これからの日本の進む道を考える上でも、読んでおきたい本だと言えよう。
人気blogランキングへ←応援よろしくお願いいたします
Posted by seitaisikoyuri at 20:02│
Comments(6)
こんばんは。
学生の頃に必修科目とされていたのも関わらず、当時は何も会得できなかった講義、「倫理 哲学」。
当時の教材や関連書籍を今になって読み返しています。
若い頃にもっと身を入れて学んでいればよかったと少々後悔しています。
凸!
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続き悲しいです。
倫理観を抱いた様な著名人や専門家が予想云々を報道で見ますが僕は呆れてます。
戦争は最悪で多くの一般人が亡くなり、ロシア大統領の指揮を無視し、ロシア兵士達が好き放題に惨殺行為をしてる様に感じてます。
k-hirataさん、ロシアも問題ですが日本の政治家の酷さは問題でしょう。
核兵器を使ったら、どうなるかを知って居ながら、核を持ちたがるなんて‥‥
日本はノモンハン事件の時に、腸チフス菌を水源地の川に撒いたり、南京ではペスト菌に感染させたノミを撒いたりしたと判って頭がクラクラしました。
戦争は、異常な人間を生み出していますが、その人達も戦後は平気で暮らしていたコトに戦慄を覚えます。
智太郎さん、他国だから冷静にプーチン大統領を客観的に見れますが、もし日本が再び戦争を決意したら、やはり惨殺行為をするに違いないと思うと、我々はロシアを見て学ばなければイケナイと思います。
「権力は腐敗する、絶対権力は絶対に腐敗する」のだと‥‥
こんばんは。
悪いことをしたら誤る・・・菜根譚に書かれていましたね。
大事なことだと思います。
凸凸!
k-hirataさん、本当ですね。
人間に一番大切なコトは、謙虚さだと思いますが、自分は皆より偉くなったと思い勘違いしてしまうと、徐々に大切なモノが失われてしまう人が、大勢存在してますね。